スピティ渓谷6日目 カザ→キバール→ロッサ
リアルタイムはギリシャのサントリーニ島!!
Twitter https://twitter.com/Yacchiberry
instagram @YACCHIBERRY
facebook https://www.facebook.com/yurie.yatsu
で更新していますので
こちらもチェックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インディアンガイたちと行動を共にし始めて2日目
今日は午後からの出発らしい。
とりあえず、カザに連れてきてもらったものの これから先も動向しようか決めかねた。
インディアンガイたちはウェルカム!!って感じでありがたかったけど。
これから4,000メートルの峠を越えるのに、自分の体力が持つのか不安だった。
けっこう迷って、そして自分の中のよくわからない勘違いとかもあって
結果
「あ、これはマナリまで一緒に行くということに同意した形になるのか!!」ヽ(゚Д゚ )ノ
という状況になって
ええい、いいや、行ってみよう!!となるのである。
この日は12時位にカザを出て、キバールという山の上にある村に行き
またカザへ戻り、ロッサまで行く。
というものだった。
しかし彼らもまた、インディアンである。出発はとってもスローだ。
12時に出る、と言いながら、やっと行く準備が整ったのは13時半くらい。
そこから給油しにカザのスタンドにいくんだけど
まさかの停電で、給油STOP。笑
しかしカザ→マナリまでスタンドはない。
ここが給油の最終スポットなのであった。
よって、停電復活まで、待ち。笑
ちなみにこっちのガソリンは「パトロール」と言うらしい。最初、お巡りさんのパトロール??かと思った。
暇つぶしにわたしのiPhoneとか、一眼の写真を興味深く見るインディアンガイたち。
↓寝てるし!
まだ復活しない。
日本で撮った写真が見たいという。
たまたま品川のタワーマンションの50階くらいから撮影した夜景写真があったんだけど
「なんだこれ!!!すげー(゜∀。)」
ってわたしのほうが驚いた。笑 すごすぎて。笑
山に慣れたわたしには、この近代国家はなんですか?オウムの群れ(ナウシカね。)ですか??
って感じだった。
今ここで見る写真じゃないよな。苦笑 ってかんじでした。
まだ復活しない。
わたしはその辺をウロウロ。
マニ車に、ゴンパ、チベタン僧侶とか色々見る。↓友だちのポカラくんと。
↓みんなで洗濯♪チベタン僧侶たち。
まだ復活しない。
豪快に鼻歌を歌ってみる。imagineとかね。
「ユリ!!カム!!」
やっと給油が再開された!!
時刻18時。笑
もうキバールは諦めて、ロッサに向かうとのこと。
近いと行っても3時間ほどのツーリングになるので、防寒をしっかりする。
今日はアレンダムのバイクに乗せてもらった。
↓この旅で1枚しか撮れなかった貴重な全員集合写真!
この日は雲もなく星もきれいに見えて、月も半月だけどとても明るくて
暗闇でも山の形がはっきりわかる。
崖は、昼間よりももっと危険に感じる。
でも昼間では味わえない、夜の顔も見ることも出来て
しかも美しい。
とってもハッピーな気分になった。
結局ロッサへの到着は夜の10時位。
気温はマイナス2度位。まぁ3600メートル地点だもんね。
「インディアンメディスンだ!!」
とラム酒をすすめて来る。
先にゴハンを食べたいんだけど…と言っても、まずはラム酒で!!
みたいな感じで食べさせてもらえない。笑
こんな感じで夜中の1時位に就寝だった。超寒い。。。
【ツーリスト情報】
ロッサは何もない村。泊まる場所くらいしかない。
世界一周ブログランキングに参加しています!!