アーユルヴェーダの解毒プログラム、パンチャカルマを14日間受けた話。
リアルタイムはイスラエル
Twitter https://twitter.com/Yacchiberry
instagram @YACCHIBERRY
facebook https://www.facebook.com/yurie.yatsu
で更新していますので
こちらもチェックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実はですね、ヨガと平行してパンチャカルマを受けておりました。
とことん修行の日々!!!
パンチャカルマなにそれ?ですよね、承知しております。
パンチャカルマとはアーユルベーダの解毒プログラムの1つでして
パンチャ=5
カルマ=方法
5つの方法を用いて、汚れを外に出す ということなのです。
吐く
下痢
浣腸を2種類
点鼻で口から出す
基本的には病院で行います。
インドでは病院でもアーユルベーダを用いた伝統医学です。
日本のように医療行為といえば西洋医学。東洋医学は代替医療という分け方ではないのです。
パンチャカルマの日数は、2週間を選びました。
先生的には3週間やらないと効果が薄いっていってましたが
時間がないので仕方ない!!
こちらのサイト、詳しくまとめられてたので貼っておきますね!→こちら
ここリシケシでは、パンチャカルマができるクリニックがけっこう有ります。
値段的にも安い方。
わたしのクリニックは1日900ルピー×14日間=12,600ルピー(21,420円)でした。
クリニックの名前はあえて出さずにおきますね。
気になる方は連絡ください!
でも本場は南インドらしいので、そちらで受けるのをオススメするかなぁ、わたしなら。
とりあえず、リシケシで受けた感想は、日本のサロンと比較してはいけない!!
綺麗で、清潔で、というのはあまり望めないかもしれません。
インドなので。
パンチャカルマを受けようと思ったのは、やっぱり「解毒」。
冷え性やら、不定愁訴が軽くなったらいいなぁという気持ちで受けました。
が、正直ハードでした。笑
14日間のスケジュールを載せておきます。
1日目 オイルマッサージ
2日目 オイルマッサージとシロダーラ
3日目 オイルマッサージとスチームバス
4日目 嘔吐
5日目 オイルマッサージとスチームバス
6日目 オイルマッサージとシロダーラ 夜に下剤
7日目(げっそり…)ライトなオイルマッサージ
8日目 オイルマッサージとスチームバス
9日目 オイルマッサージとオイル浣腸
10日目 ウォーター浣腸
11日目 オイルマッサージとオイル浣腸
12日目 ウォーター浣腸
13日目 オイルマッサージとオイル浣腸
14日目 オイルマッサージとシロダーラスチームバス、
鼻と耳にオイル
毎日オイルマッサージしてくれた、ラクシュミーとデヴィ↓
オイルマッサージで全身の毒素を消化管に集め、浄化法により外に排出するというイメージです。
さらに食事制限も平行して行います。
わたしの場合
朝→フルーツかポリッジ(インドのミルク粥)
昼→キッチリ(インドの野菜入りのカレー風味粥)
夜→野菜スープとチャパティ
でした。
お菓子、スパイシー、脂っこいもの、ヨーグルト、バナナが禁止食材。
お腹もすくし、
正直食事制限が耐えられなかった。。
クッキー食べちゃった。。
今まで食事制限していた側だったので、いい経験になりました。笑
お昼のキッチリは、ラクシュミーが毎日手作りしてくれました♡
おいしかったなぁ(o´∀`o)♡ また食べたい。。
アーユルベーダとヨガの相性はとってもいいので、
朝夕ヨガを受けて、昼にパンチャカルマという2週間。何気に忙しかったです。笑
パンチャカルマがハードな日はお休みしてました。
前半は体重も減ってきて、カラダも軽くなったのですが
後半の浣腸が。特にウォーター浣腸は薬草を混ぜたお湯を1L近く入れるので
なんだかカラダが浮腫むんですよねー。
(浣腸後、すぐに便意が起こるので大半は排泄するんですが)
結果、思ったほど痩せませんでした。
というか、痩せることを目的にしてはいけないんでしたっ!!!!!
解毒してから、効果はゆっくり出るそうですし
何が効果かわからない人もいるし
劇的に変わった!!という人もいて、個人差大です。
先生によっても全然違うだろうし。
わたしは、これ変わった!!!っていうものはまだないですが
肌が綺麗って褒められることが増えて、
5歳位若く見られるようになりました。(←これはもともとか。笑 日本人は幼く見られるんです。。)
とっても強力な解毒プログラムなので、
信用できる先生をぜひとも選んでいただきたいです!!!!
”気軽に”とは言えませんが、試す価値はあると思います!!
世界一周ブログランキングに参加しています!!
応援の1クリックお願いしますー!
にほんブログ村