アムステルダムで休養。なんでヨーロッパって治安悪いのか?
まどぅをブリュッセルで見送り、1日休んで次の日オランダのアムステルダムに向かった。
使用したのはバス。ユーロラインは安くて助かる!!
アムスには、友人のひぐぽんが住んでいて、そこにお世話になることになっていたのだ。
こういう事件のあとなので、個人宅にお邪魔できるのは精神的にも非常にありがたかった。
ひぐぽんとの待ち合わせの時間まで、駅でウロウロ。
なんと駅の中でフリーに使えるグランドピアノがありました。
代わる代わる、色んな人が色んな曲を弾いていく。
3時間ほど聞き浸りました。暇人ですね。
ふらっと来て、ぱっと弾けるってかっこええ。中には歌付きで披露してくれることも。
わたしは日本人が現れて、久石譲さんの菊次郎の夏か、となりのトトロの「風のとおり道」
を弾いてくれないか祈りましたが、叶わず。。
この時ほど、もしもピアノが弾けたならを口ずさんだ日はありませんでした。。
でもおもしろくってあっという間でした〜☆
ひぐぽんは海外勤務の駐在員で、アムスにきてから1年半くらいになる。
彼から言われた言葉。
「ヨーロッパ、なめすぎ」
がーーーーーん。
はい。仰る通りでございます(;O;)
ベルギーには東欧やアフリカ、移民が流れ込んでいて、特にブリュッセルの駅は治安が悪いことなどなど
教えてもらった。
ベルギービールLOVE過ぎて、いいイメージしか持ってなかったのが大誤算。
そしてゆっくり思い返してみると、
あの携帯を盗っていった男は、盗む理由があったのだろうか?
という疑問がでてきた。
カメラを盗っていったプラハの男はわからない。
お金がなくて、明日生活するお金もなかったのかもしれない。
だけど、ブリュッセルの男は、生活に困ってるとかいうよりも「悪ふざけ」な感じがした。
所詮は、何も知らないツーリストから携帯を奪って、困らせるという お遊び。
それを売って、お金も入るし、ラッキー みたいな。
かなりタチが悪い、悪ふざけ。
中には悪ふざけで人を殺しちゃう人もいるんだろうから、このブリュッセルの男はまだ常識があったのかもしれない。
ああ、その程度のことなんだ。って思った。
悪ふざけの延長で、そんなことやる奴五万といるんだなって。
いちいち落ち込むのもこれでおしまい、そしてそんな奴らにくれてやるモノはもうない。
自分の身は自分で守る、大事なものも自分で守る。
とっても嫌な事があったからって、「◯◯っていう国は最悪だ!」とか絶対言いたくない。
そんなの自分が出会った、たったひとつの側面に過ぎないから。
西欧ってこういうところなんだって身を持って知った。
実は、西欧ってもっと最先端な場所で、洗練されている、憧れの場所だった。
だから「治安の悪さ」が想像できていなかった。
実際は、EUという連合によって無くなった国境に、モノと人が簡単に行き来する。
人種が混ざることによって起こる、争い、混沌。
多くの移民と、貧困層を抱える、場所によっては日本以上に問題を抱え
日本のホームレス以下、日本より住みにくい想いをしている人が多いんだということ。
実際にスリが多いとされるイタリア・フランスは移民の受け入れを積極的に行っている国だ。
日本は移民の受け入れには消極的だ。
でも想像して欲しい、もし日本にアジア、アフリカの貧困層がどんどん入ってきたら
今の日本の治安は保てるだろうか。
わたしは、きっと難しいと思う。
島国で、単一民族のわたしたちには想像しがたい問題が、ヨーロッパにはある。
わたしはこの地に足を運ばなければ、盗難に合わなければ、気付かなかったと思う。
先を行くヨーロッパ。同じような問題が、何年後かに日本にもやってくるかもしれない。
そんな時に、どうすれば住み良く居られるのか。。考えさせられる。
やっぱり国や文化が違うって、大きい。
英語ができれば、意思疎通はできるけど
日本人にあった時に、ジブリを見て「懐かしいね」って言えること、
お風呂に入れない時が続いて「シャンプーの泡が立たないんだけどw」って笑えることとか
空気を読むとか、同じ国で、同じ時代を生きてきたからなせる技。
これを他の国の人と共有しようと思ったら、めっちゃ説明しないといけない。
ずっと外人さんの中にいて、英語で会話してて って後で日本の人に会うとすごく安心してしまう。
やっぱり文化が同じって、それだけで阿吽の呼吸!って感動する。
だからといって、日本人だけで固まってるわけにもいかないし
第一そんなのつまらないし
相手の文化を知ろうとすること、せめてコミュニケーションはできるように英語は話せるようになっておくことって大事だな。
1から説明しないと分かり合えない人が、国の中に増えていったら、ギスギスするのは想像しやすい。
だからヨーロッパって治安悪いんだ。
そんなことを、アムスにある日本食居酒屋で、鯖とかマグロとかを食べながら考えたのでした。
うん、日本食うまくて幸せ!!
世界一周ブログランキングに参加しています☆
にほんブログ村