アルハンブラ宮殿と伊勢夫婦
リアルタイムはパタゴニアを終えてビーニャ・デル・マル☆
海鮮を食べながら、ゆっくり過ごしていますー!!
現在、実際の旅とブログの間は3ヶ月ほど時差があります。
Twitter https://twitter.com/Yacchiberry
instagram @YACCHIBERRY
facebook https://www.facebook.com/yurie.yatsu
で更新していますので
こちらもチェックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014年12月22日
アルハンブラ宮殿は前日に入場チケットをGETしないといけないということで
WEB予約。
メインの宮殿が入場制限があるため、時間を予約しないといけないのです。
朝9時に宮殿まで行かないといけないことになりました(´゚д゚`)
クリスマス休暇前で混んでたのかも。。
早起きして、丘の上まで歩きます。うーーん、空気が気持ちよイイ。
館内地図持たずに、回るべき場所がわからぬまま9時に宮殿前に。
このイスラムの幾何学模様。タイルが可愛らしいのです。
ここはスペインでありながら、イスラム教の歴史を持つ場所です。
今もイスラム教地区が有り、アラブ系の人がここに住んでいます。
細かい装飾。イスラムやなーー。
あとドーム型の天井。
この天井を見て、ああこれテレビで見たなーーと。
海外に行って、こういう宗教施設を見るんだ!って心躍らせていたころを思い出しながら周りました。
音声ガイドも有料で貸し出されていたので、聞いて回ったらさらに楽しかったかもしれません!!
そして手入れされた庭を通り、邸宅のような場所に。
噴水。
階段脇の水を流すための側溝。流しそうめんができそうだ。
そして要塞の上からグラナダの街を眺めます。
グラナダは空がきれい。雲がよい。
こうしてお昼くらいにアルハンブラ宮殿を後にしました。
帰りも森を通って帰ります。
このへんは無料でこれる場所なので、宮殿見なくてもとっても気持ち良い場所なので
おすすめ。
トトロが出てきそう。
宮殿の丘から降りて、ムスリム人地区を散策。
この家の装飾、むーーーーちゃかわいい。
家の壁にお皿ですよ?
この皿もモロッコっぽくてかわいい。
さてそろそろ夕方なので帰ります。
この日はあるご夫妻と待ち合わせしていました。
その名も伊勢夫婦!!
じつは直接お会いしたことはなかったのですが、ベルリンにいる間、めがちゃんから伊勢夫婦の話をよく聞いていて。
会ってみたいな〜と思っていたら、
同じ時期にグラナダにいるということだったので、じゃぁ飲みましょう!!と。
だけど旦那の友貴さんはお酒飲めないのでコーラ!!
奥様のあかねさんはサングリア♪
優しい友貴さんと、しっかりもののあかねさん。夫婦旅もよいなぁ〜と思いつつ
色々話していたら
偶然にも同じ宿に泊まっていることが判明!!
なんだ〜やっぱり会う運命だったんですね☆
おふたりは保育士さん。
保育士と栄養士。実は同じ職場で働くことって多いのです。
わたしの専門は高齢者施設や、病院でしたが、保育園に就職していく栄養士も沢山います。
小規模な給食だけど、アレルギーなんかの細かい個人対応が多いのが保育園給食の特徴で
今はアレルギーの子がおおいんですか??なんて話をすることができた。
おふたりは、保育士という仕事がほんとに好きなんだなーと思った。
栄養士が、健康で安心安全な食事を その人にあった形で提供して かつ喜んでもらうという仕事なら
保育士は、子どもたちの成長に合わせて 意図をもって接したり、遊んだり 見守ったりする仕事だと思う。
でも保育士側のエゴで行うんじゃなくて、常に子どもたちに目を向けて
答えは子どもたちからもらうというスタンスが大事という考えを聞かせてもらった。
仕事の上で大事なことは、結構似ている。
栄養士も、答えは患者さんや、お客さんが決めるもの。
保育士さんとは連携して仕事をすることが多い分、身近な例として話を聞くことができた。
そんな話をしながらバル3件はしご!!連れ回してすみません。。笑
伊勢夫婦、本当にありがとうございました!
明日は、クリスマス・イブ・イブディナーのお話です♪
にほんブログ村